北欧好きなら子供が生まれたら買いたい椅子NO,1ではないでしょうか!?
カラーバリエーションが豊富で長期間子供用の椅子として利用できますし、おしゃれなデザインで椅子単体としても魅力的!
今はリプロダクト商品や同じような商品は世の中に溢れていますが、個人的にはオリジナルのトリップトラップは別格だと思っています。
ただしストッケのトリップトラップは決して安い買い物では無いので、購入をためらっている方も多いのではないでしょうか?
ベビーセット等も合わせると5万弱になってきますしね・・・
そんな方々の為に実際、離乳食の時から9年間使用している著者が徹底レビューします。
生後6か月~9歳の現在も使用中です!
生後6か月から使用の際はベビーセットが必須です。
子供の成長は思ったより早く、その都度、椅子を買い替えるのは非現実的ですし、適切な高さに合わせることにより姿勢も良くなるそうです。
うちの息子(小3)は勉強なども、まだダイニングテーブルで行っているので勉強机としても使えます。

細かなメリット・デメリットを5個ずつ挙げてみます
ストッケ公式サイトはこちら
トリップトラップ メリット
実際使用してみたトリップトラップの特に良い点をあげてみます。
デザイン性が高い
シンプルなデザインながらダイニングにトリップトラップがあるだけでオシャレ度が上がります。
カラーも豊富なので各家庭のお部屋に合ったカラーで揃えることが出来る。
著者宅はパパ・ママの椅子はイームズのシェルチェアを使用していますが、一緒に並んでいても相性抜群です!!
トリップトラップは安全性が高い
子供用の家具なので安全性は超重要!!
多少暴れてもビクともしません。


今は延長グライダーもあるのでより安全。著者宅では後ろに倒れそうなど1度もヒヤッとしたこともありません。
汚れが簡単に拭き取れる
水拭きやおしり拭き・ウェットティッシュなどで綺麗に拭き取れます。ただしアルコール性で拭くと水性塗料なので色が薄くなってくるのでご注意が必要。
トリップトラップは組立・調整が簡単


六角ネジでの組立なので簡単。
力はいらないのでママでも問題なく組み立てられます。
また座面の高さ調整も六角ネジを緩めるだけなので簡単に出来ます。


トリップトラップは耐久性が高い
9年使用してもガタつきや木が割れるなどといった事は全くなし。決して丁寧に使用しているわけでは無いのですが、多少の色落ちや傷はありますがまだまだ現役です。

以前インテリアショップで働いていた時のお客様で30年使用しているトリップトラップも見たことがありますが全く問題なく使用しているとの事でした!
トリップトラップのデメリット
トリップトラップの気になる点も難点かあげてみます。
価格が高い
本体で3万ちょっと。そこにベビーセットやクッションなど揃えると5万オーバー。類似品は数千円で変えてしまいますからね・・・ちなみに著者は ベビーセットの専用クッションも買いましたが、すぐ汚れてベロベロになるので、個人的には要らなかったかなと思います。
選ぶカラーによっては塗装が剥げてくる

著者はモスグリーンを購入しましたが、フォーク・スプーンを落として傷が付いたり、うっかりアルコール系で拭くと塗装は薄くなります。すぐナチュラル色になったりはしませんが、選ぶカラーによっては汚れや傷、経年劣化によるダメージは目立つかも。
座面は「木」なので長時間使用はおしりが痛い?
うちの息子は幼稚園の時、ごはんを食べるペースが遅く平均1時間はずっと座ってご飯を食べていましたが、「お尻痛い」と言われたことは無いです。
今は小学生になり宿題もダイニングテーブルでトリップトラップに座って勉強していますが、特におしりが痛いと感じたことは無いそうです。←実際息子に聞いてみました。
納期がかかる
人気カラーは入荷までの期間が1か月以上とか当たり前にあるので購入検討者は余裕の持ったスケジュールで考えた方が良いと思います。
輸入品なのである程度はしょうがないので、早めに在庫の確認はした方がベター。
フローリングだと床が傷つくことがある
特に子供を乗せたまま移動させたりしようとすると負荷が大きいので、フローリングに傷やトリップトラップ本体の塗装が床につくことがあるので注意が必要。著者宅はクッションフローリングなので傷は目立ちませんがグリーンの塗装は床に付いています。
トリップトラップを体感できる場所
色々なホテルやレストランでも使われているので、お住まいの地域でも実際、体験してみることも出来ると思います。
実際ここ長野でも、北欧系のインテリアショップはかなり少数しかありませんが、おしゃれ系のカフェやレストランで使用しているところは多いです。また唯一の百貨店(笑)でもカラーは少ししかありませんが販売しています。
著者は北欧系の家具が好きなのでトリップトラップを購入したのですが、北欧系に興味の無いママ(インテリア自体興味が無い)もトリップトラップは買ってよかったと言っていました。
実際息子もトリップトラップは気に入ってくれてます。(と思っています)
トリップトラップ メリット・デメリットまとめ
- 価格は高いですが、長期使用を考えればコスパは良し!
- 子供用、特に乳幼児の椅子の安全性・耐久性は超重要!
- 購入の際は正規販売店で購入すると7年間保障も付いてくるので安心
デメリットにも書きましたが、カラーによっては納期がかかることもあると思うので、離乳食が始まってからでは間に合わないこともあるので、早めの購入をおススメします。
毎日使用するものなので、気に入った物を使い楽しい育児ライフを過ごしましょう!!
おすすめ記事
こちらの記事もぜひ読んでみてください!
コメント