JANet(ジャネット)は2001年から運営されている老舗ASPです。
「A8.net」や「もしもアフィリエイト」などと比べると知名度はいまひとつかもしれませんが、上場企業が運営する信頼性のあるASPなので安心してください。
ただしJANet(ジャネット)を利用するには無料登録をしサイト審査に合格しないといけません。
登録自体は5~10分もあればできるのでまずは登録だけでもしておきましょう。
もちろん登録や利用は無料です。
JANet(ジャネット)とは
JANet(ジャネット)は2001年から上場企業の株式会社アドウェイズが運営する老舗ASPです。
案件数は大手ASPと比べると少な目ですが、独自案件や高単価案件があるので登録していて損はないASPです。
![ながパパ](https://nagapapablog.com/wp-content/uploads/f3bcccff909c57df823297d4857df41b.jpg)
著者は、扱いたい案件がJANet(ジャネット)にしかなかったので無料登録しました。
JANet(ジャネット)の基本情報
運営会社 | 株式会社アドウェイズ |
設立年 | 2001年 |
登録料・利用料 | 無料 |
案件数 | 約11,400件 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
振込手数料 | 無料 |
強いジャンル | 金融系・美容健康系・オンラインゲームなど |
JANet(ジャネット)の登録方法
- JANet(ジャネット)の公式サイトへアクセス
- メールアドレスの登録
- 登録者情報の入力
- サイト情報の入力
1、 JANet(ジャネット)の公式サイトへアクセス
![JANetの登録画面のトップページ](https://nagapapablog.com/wp-content/uploads/ded25ff961cf575281ab4b829439db7d-800x381.png)
まずはJANet(ジャネット)の公式サイトの登録ページにアクセスします。
「会員登録無料」をクリック。
2、メールアドレスの登録
![JANetの利用規約](https://nagapapablog.com/wp-content/uploads/58d34da8f39b881a14423ec647b75b85-800x443.png)
![JANetの利用規約とメールの受信の同意にチェックを入れる](https://nagapapablog.com/wp-content/uploads/1c2cbcaa397d9ef5e56319f29590ec43-800x321.png)
利用規約を確認後チェックをいれメールアドレスを入力し「送信する」ボタンをクリック。
メールが届いたら記載のURLから個人情報の登録に進みます。
![JANetのパートナー登録フォーム](https://nagapapablog.com/wp-content/uploads/ja1.png)
3、登録者情報の入力
![JANet登録フォーム 個人と法人の選択](https://nagapapablog.com/wp-content/uploads/1c95a5b548d5d4d313b5c2b724be94e5-800x391.png)
個人ブログのかたは「個人の方はこちら」をクリック。
氏名や生年月日、振込口座の登録をします。
- ニックネームではなく必ず本名で登録してください。
- JANet(ジャネット)はどの銀行を指定しても報酬の振込手数料は無料です。
4、サイト情報の入力
サイト情報の入力の入力をします。
URLなど間違っていると審査に通らないので必ずスペルチェックをしてください。
- AS(サイト)名称・・・ブログ名
- AS(サイト)URL・・・登録するブログのURL
- カテゴリ・・・ブログのカテゴリ(雑記ブログの場合は比率の高い、もしくは高くしようと思っているカテゴリでOK)
- PV数/日・・・1日のPV数(よくわからない人は20~100とかOK)
- 上記サイトの集客方法・・・個人ブロガーの方はSEOかSNSでOK
- 集客実績・・・特になければ空欄でもOK
- AS(サイト)内容・・・ブログでどんな事を発信しているか入力してください
入力がおわったら「入力内容を確認」をクリック。
確認画面になるので各種登録情報の確認をして「送信する」をクリック。
![JANetの仮登録受付時に届くメール](https://nagapapablog.com/wp-content/uploads/ja2.png)
サイト審査には数日かかります。
審査終了後に登録したメールアドレスにメールが届きます。
![JANetのサイト登録完了時に届くメール](https://nagapapablog.com/wp-content/uploads/ja3.png)
記載のURLをクリックして「ログインID」と「パスワード」を入力してログインしましょう。
![JANetのサイト審査時合格時に届くメール](https://nagapapablog.com/wp-content/uploads/ja4.png)
![JANetのトップページ](https://nagapapablog.com/wp-content/uploads/a20dc26ebbde3552832fd530bbeee0b3-800x436.jpg)
JANet(ジャネット)のサイト審査に落ちない為に
JANet(ジャネット)の登録審査における注意事項は他のASPと同基準と思われます。下記ポイントに注意して申請してみてください。
なお当サイトは雑記ブログで審査に1発合格しているので、特化ブログでなくても大丈夫だと思います。
なお審査に落ちても再審査申請は可能です。
なお登録できないサイトの一例です。
- 18歳未満
- アダルト系
- ギャンブル系
実体験上の審査のポイント
実体験とTwitter上での合格されている方のポイントをまとめてみました。
- 必要記事数は10記事以上
- 1記事あたり1,000文字以上
- お問い合わせフォーム・プロフィール・プライバシーポリシー・免責事項の設置
必要記事数は10記事以上
他ASPも「コンテンツ不足」はサイト審査に通らないので、10記事以上投稿してから登録申請をしてください。
ただし必要記事数は公表されていないのであくまで目安です。
1記事あたり1,000文字以上
記事の文字数も公表されていませんが、「読者のためになる記事」を書こうと思ったら1,000文字以上は行くと思います。1,000文字以下のいわゆる低品質記事を10記事以上投稿しても審査に通る確率は低いと思います。
お問い合わせフォームやプロフィールなどの設置
お問い合わせフォーム・プロフィール・プライバシーポリシー、免責事項は他のASPやAmazonアソシエイトに登録する際も必要になってきますので、まだ作成していない方は良い機会なので作成してしまいましょう。
また近年Googleもサイト運営者の信頼性などを重要視していますので、SEO対策としても必須項目になっています。
JANet(ジャネット)の登録方法 まとめ
- JANet(ジャネット)の公式サイトへアクセス
- メールアドレスの登録
- 登録者情報の入力
- サイト情報の入力
- 各種入力項目のミスに注意
- 1,000文字以上の記事を最低10記事投稿してから申請
- 運営者の利用規約や運営者ポリシーの設置
当サイトも雑記ブログでJANet(ジャネット)に1発合格できていますので、最低限の対策をしていれば問題なく審査に合格できると思います。
JANet(ジャネット)は独自案件が魅力なのでサクッと無料登録してしまいましょう。
おすすめ記事
こちらのASPの登録がまだでしたら、ぜひ確認してみてください。
コメント