著者データ
40歳
入社10年目
金融関係 営業
中間管理職(課長)
プレイングマネージャー
この記事は愚痴なので、暗い気持ちになりたくない方はここで離脱下さい
身バレを防ぐために詳細は記載出来ませんが、
弊社の営業の給与の査定は100%営業実績。管理職も同様。
係長以上はボーナスでは多少マネジメント部分の評価もありますが(金額で言ったら貰えて最大5万程度)基本的には営業実績のみ評価されます。
著者もコロナ禍で実績は落ちたとはいえ、社内では営業実績トップ、県内でもここ6年程はトップ20には入っています(部門によってはトップ3もあり)
ただし求められていることは、一般的なプレイングマネージャーの定義?通り、営業実績を上げることはもちろんの事、部下のマネジメント、ショップの運営、営業企画、広告企画、社内規定変更、新人教育、コンプライアンス関係、企業ブランディングなどなど、次から次へと仕事を振られています。(自分から手をあげて行っているものは除いています)
しか~し!!
先ほども言った通り給与査定は100%営業実績しか見ていないので、いくら企画を立ち上げ売上げが上がっても、社内規定をコロナ対応にしようと、新人教育に力をいれようと!月々の給与には反映されず、ボーナスも1か月程度出る中の5万程度がわずかにマネジメント評価として支払われるだけです。
これ普通です?
世の中の中間管理職 プレイングマネージャーのみなさんこんなものです??
不満あるの自分だけです???
このコロナ禍で営業実績は平時の約半分(くどいですがそれでも県内トップクラスの営業実績は残しています)
そうなってくると給与は月約10万マイナス 年収で言えば約120万もマイナス
これでどうモチベーションを維持せよと?
やることは年々増えていくのに・・・
もう一人営業課長はいますが、長く勤務しているので課長というだけで、営業実績も悪く(自分の半分くらい)マネジメントも行っていません。(部下のいない課長って何なんですかね??)あともう少しで定年退職です。
実際お話ししていても数年前からやる気はゼロですね。そのしわ寄せがこちらに・・・
ん~意味わからない!!
前々から評価体制を変えてくださいと社長・専務に直訴し話し合いはしているのですが、いかんせんうちのトップ2は2世の兄弟なので、決断力もなく、考えるからと言って一向に進まず。人柄は良い人たちなので仕事以外なら好きなんですがね・・・ そうじゃなかったらとっくに辞めていますが・・・
いわゆる2世なので、営業方針一つとっても自分たちでは考えられない。何かにつけてこちらに案を考えさせ、社員の前で会社方針として発表している感じです。
ちなみに今弊社会社組織はというと
会長・・・ 父 (創業者)
常務・・・ 母
社長・・・ 長男
専務・・・ 次男
↑家族 ↓他人
課長×2
以下省略
こんな感じです。あまり詳細に書くと身バレの可能性あるので・・・ いわゆる家族経営です。
ちなみに部長職はここ数年空席。
まあ
自分の能力が低いのが原因なのは解ってますよ。
間に挟まれるのが仕事なんですよね??
経営陣の言っていることもある程度理解出来るので、この職場では働いているのですが・・・
一応言っておくと、著者も闇雲に給与をあげてくれと言っているわけでは無く、評価体制を変えてくれと言う交渉をしているのですが、ピントがずれていますでしょうか?
課の目標が行っても自身の給与には何も反映されず、よくやったねの一言のみ
言葉なんていりません。褒められたいからやっているわけではありませんので!!
世の中のプレイングマネージャーたちの評価体制ってどんなもんなんでしょ?
まぁこういう話が経営陣と出来るだけマシかなとは思いますが・・・
著者は1プレーヤーだった時の方が年収は高かったです
部下たちはきっと著者は高給取りだと思っていることでしょう。
それなりの仕事量はこなしているつもりです。
が部下が著者の給与聞いたら、出世の意欲が無くなると思うな~。
これも経営陣には伝えていますが・・・
著者は管理職ポストに魅力が無ければ会社の未来は無いと思っています。
「個人事業主」の集まりでは無いので。
そもそも言われたことをだけをやっている仕事って楽しくないと思うんですよね。
ある程度、上に行かないと仕事って面白くなってこないと思うのが持論です。
あくまで1個人の見解なので、反対意見・管理職とは何ぞやという説法コメントはご遠慮させていただきますのでご了承ください。
あれっ?
愚痴って文字数いくな~~(笑)
まとまりはありませんが、これ以上は収集がつかなくなりそうなので
今日はこれでおしまい!!

コメント