超初心者!ゼロから始めるブログ生活 本当に一番最初にやること!

ブログ

初めまして。ながパパです。

ご訪問いただきありがとうございます!

コロナ禍の中、時間を有意義に使いたと思い雑記ブログを始めました。

家庭や育児のこと、地元長野県のこと、買ってよかったもの等、内容はあちこちに行くと思いますがよろしくお願いします。

基本実体験などをお伝えしていくと思うので、役にたつ情報などはよくわかりませんが、

少なくとも反面教師にはなれるかと思います(笑)

まず記念すべき初回は、

タイトルにもある超初心者がこのブログ立ち上げに際してまず行ったことです。

(注)ブログの立ち上げ方法ではございません。

スポンサーリンク

超初心者がゼロからブログを始めるに最初にやること 結論

「ブログ立上げ」のYouTubeやブログを徹底的に見る!!

ど素人の著者が言えるのはこれ一択です(笑)

期待外れですみませんっっ

でも本当なんです!!

詐欺等には気を付けないといけませんが、個人的見解としてはYouTubeのチャンネル登録数が10万人以上いてかつ、ブログもあり、内容も具体的実績を出している方々はある程度信頼できると思っております。

そういった方々の投稿を見ますと、今は本当に良い情報が無料で受け取れる時代になったなーと痛感しました。レクチャーしているYouTubeやブログを参考にすることで、簡単にブログを立ち上げることが出来ます。てか実際にできました!!

サーバー契約からWordPressの最低限の設定までおよそ30分(待ち時間入れると1時間弱)

著者はなるべく初期費用は抑えたい為ConoHaWINGを選択しました。本当は初期費用0が理想でしたが、ブログの資産化をするなら独自ドメインは必須の様です。

※追記、モバイルの表示速度も超重要なので高速サーバーの選択は必須です。(2022.1月追記)

無料の情報に限界はあると思いますが、少なくとも目的に応じた(趣味・収益化)ブログ立上げに関しては、解説してくれている通りにやれば、問題なく出来ると思います。

著者もこの環境が整っていなかったら、きっとブログは始めていなかったですね!!!

具体的な立上げ方法は得意のブロガーさんやユーチューバーに任せるとして、

本当に自分でやること、自分にしか出来ないことは

ブログ立上げの目的の再確認

①ブログ立上げの目的の再確認→これが弱いと続かないと思うし自分しか決められません。恐らくこれからブログを立ち上げるほとんどの方が収益化が目的だと思うので、具体的な目標や金額を明確にしておくことが大事かと思います。

ブログ名を決める

②ブログ名を決める→既存サイトが無いか要確認。著者は事前に考えていた候補の7個位すでに既存サイトがあり、名前決めは意外と難航しました。悩みに悩み現在の「ながパパブログ」になりました。

サイト用の新規ドメイン名

③作成サイト用新規ドメイン名→登録時にスムーズにいくように。基本ブログ名一緒で良いと思います。

ユーザー名・パスワードなど

④ユーザー名・パスワードなど→登録時にスムーズにいくように。

ブログ立上げの際の予算

⑤ブログ立ち上げの際の予算→完全無料か少し初期費用かけるか。ドメイン代は年間1万程度。そのほかにWordPressの有料テーマを買うかどうか?1万~2万程度

著者はWordPressの無料テーマ、cocoonを使用しています。

超初心者がゼロからブログを始めるに最初にやること まとめ

本当にこのくらいだと思います。特に最初は何が必要・不必要、優先順位等もよくわかっていないので、サーバーやプラン等もおすすめしてくれているもので良いと思いますし、(低コストの物を紹介してくれている方が多い)手順通りに進めることで最低限の開設は出来るかと思います。あとはどういったブログにしたいかによって必要な情報を探して作りこんでいく感じですかね。

著者も手探り状態ですが。。。

あとはネタ集めですかね~ これは立ち上げには関係ないですね!

著者も苦戦しているジャンルなので、これからの更新で確認してみてください!!

ちなみに、著者は本当に超初心者なので、情報収集には隙間時間を見つけて、2週間位時間を掛けました。用語とかも聞いたことはあるが、意味まではよく解っていなかったりしましたので一個ずつ確認いった感じです。まだよく理解していない部分も多いと思いますが。。。

実際行ってみると、まだまだやることは色々あるな~と思います。

ただこれは実際やってみないと解らないことが多いので、悩んでばかりでは一歩も前に進めないので、まずは一歩踏みだしてみましょう。(自分がいうのもなんですが・・・)

実際自分が困ったことなども、更新出来たらと思います。

最後に有名ブロガーさんたちが口をそろえて言っているのは「いかに継続するか」「継続は力なり」ということなので、著者も始めたからにはしっかり更新していきたいと思います。

さあブログ生活の始まりだ がんばろ

おしまい。

※追記 そんな著者の100日経過後の感想はこちら

全くの初心者がブログを立上げ100日経過後の変化
40代会社員(管理職)妻と子1人(小学2年の男の子)が副業としてブログを立上げ100日経過後の変化

コメント

タイトルとURLをコピーしました